デビルマンレディー | リピート中の曲: レースのカーディガン |
正確にはデビルマンレディーのイベント曲である那由多の夢。 いやぁ、岩男潤子ってうまいなぁ~とうならせる名曲。 なんと言っても声ののびが違う。カードキャプターさくらの知世役を見ていると、どこからこれだけの声量が出てくるのか?と思ってしまう曲。いい!! PCDA-01189 私に帰ろう/那由多の夢 岩男潤子 99/10/20 \1050 |
EAT-MAN | リピート中の曲: Say good-bye loneliness |
EAT-MAN。この頃からアニメ番組が深夜の枠に本格的に進出したと言えるでしょう。このEAT-MANは深夜である事を活かした番組作りをしていました。 オープニング曲の筋肉少女帯が歌う小さな恋のメロディに合わせて、画面が…「う、動かない…」(@_@;)。スタッフクレジットだけが現れては消えていく…。キャラクターの画像なんて一切使っていません。クレジットの文字の色はカラフルなのですが、背景はまっ黒と言ういかにも『夜も更けて参りました音量を大きくしてお楽しみ下さい…』(うっ、これはマサルさんだ(^^;;) もとい!!いかにも『電気を消してお楽しみ下さい』と言う雰囲気でした。 歌は深夜に似合わない「ロック」。五月蝿かな~と思わせておいて、どこかもの悲しい歌。そう言う点では非常に深夜の臭いがプンプンする番組でした。 尚、番組の方はボルトが必ずしも超人ではなく、等身大のキャラクターだったのが良かった所です。この後に放映されたEAT-MAN'98ではボルトは超人扱いでしたので、物語に深みが生まれませんでした。ボルトが行う事に失敗はない、でも、それは綿密な計画に基づくのではなく単にボルトの特殊な能力によるもの…、これでは話は盛り上がらない感じ。また、ボルトのサングラスは赤から黒にいつの間にか戻っていました。いかにもフツーになってしまったボルトが退屈でした。 # EAT-MANのLDの解説書にはサングラスを赤にした事は成功でした!!なんて記事もあったのに… PHDL-1080 筋肉少女帯/小さな恋のメロディ 97/01/29 \971 |
ゴクドーくん漫遊記 | リピート中の曲: silent moon |
番組内容については説明の必要がないかと思います。現在放映中ですから。内容はギャグです。 現在のエンディングのsilent moonは久々に一回聞いたときからビビッと来るものがありました。 クリアーなellemoの声と、そのクリアーな声を活かしたメロディー、、、と、もう言う事がないです。思いっきりお気に入り。 9/7に買ってきてから、もうリピートしっぱなしですよ。どこか寂しげな歌詞がまたなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。オススメの一枚です。 一見、本編に関係のない歌詞に思えますが、ついこの間までやっていた魂の入れ替わりから元に戻るために仲間を捜しているところが「やっと逢えた めぐり逢えた」と言う言葉で重なりました。実は、秘かにゴクドーを想うルーベットの気持ちなのかも知れません。 …ここの所、満たされない隙間を埋めるかの様にCDを買い込んでいます。確かに、いい曲はありましたが、「いい」と言うレベルで終わっていました。今はまだ巡り会えぬ素晴らしい曲を求めて放浪している感じです。 PODH-1504 SILENT MOON/ellemo 99/09/08 \971 |
購入の参考になれば幸いです。また、あなたのオススメの曲があったら教えて下さい。いい曲は私も聞きたいですが、いかんせん金銭的問題で全てのCDを買う事は出来ませんので。 |
魔法使いTai!と千億の愛ときゅーきょくのうた |
今まで発売された、CDシングルとアルバム(OVA)のベスト版。マホTaiのCDを持っていない人には文句なしにオススメ!! |
OVA ときめきメモリアル サウンドトラック |
オープニングテーマの「Beggining」とエンディングテーマの「MAYBE LOVE」がお気に入り。曲数はヴォーカル5曲なので、ヴォーカル目当てでもまあまあのコストパフォーマンス でも、二人の時~forever~はゲーム版のものではないのでガックリ(ラジオのもっともっとときめきメモリアルで使用されたもの) |
千年王国III銃士ヴァニーナイツ オリジナルサウンドトラック |
エンディングはシングルで持っていたので、挿入歌の「空のように…」が目当て。確かにいい曲だけど、3000円/曲はコスト悪すぎ(実際はヴォーカルは2曲収録)。また、劇伴が「う~ん」な状態なのでサントラとしては今一。 |
サイバスター EARTH ARK |
「命のWing」と「Dream of You」がお気に入り。買って損はしない。 |
電子の妖精 |
う~ん、相変わらず南央美嬢には歌の勉強を継続して欲しい内容。でも、楽曲の良さに救われている。ルリが好きな人にはオススメかな?そこそこの出来。 |
アニメ週間DX! みいファぷー(2) | リピート中の曲: 輪舞- revolution~アドゥレセンス・ラッシュ |
バナナチップスって甘いですか?しょっぱいですか? 私がむかし食べたバナナチップスは甘かったです。ところがこの間、バナナチップスを持っている人がいて、少しばかりもらいましたが甘くないんです。塩味というかしょっぱい感じ。え!?バナナチップスってこんな感じのものだったっけ?こういうバナナチップスもあるのか~ と納得しておきました。 そんな訳で、みいファぷーのエンディングテーマは少年ナイフが歌うバナナチップスです。 まさにバナナチップス賛歌。いやぁ~、バナナチップス懐かしいねぇ~、え?バナナチップス食べた事ないって?だったら、食いね~、バナナチップス食いね~。なんて風には歌っていませんが(^^; バナナチップスを食べてみたくなる歌です。この歌ではスーパーのお菓子売場の隅でバナナチップスを見つけていますが、実際探してみると見つからないかも知れません。言ってみれば懐かしの味でしょう… もしかして、この味知っている私っておやじ? 今は「チップス」と言うと、「ポテチ」と帰ってくる世の中ですが、バナナチップスを見かけたら是非食べてみて下さいね~。 # ホントはバナナチップスのHPにリンクを張ろうと思ったけど、みつからなかったっス(^^; MVDH-9006 少年ナイフ/バナナチップス 98/04/22 \970 |
アニメ週間DX! みいファぷー | リピート中の曲: Get Peace & Love |
この番組は1998/02/14からついこの間まで放映されていたので覚えている方も多い事でしょう。土曜日の18:30からやっていました。番組は30分ものにもかかわらず、オムニバス形式で3本のアニメ…ふしぎ魔法ファンファンファーマシー、こっちむいてみぃ子、そして、ヘリタコぷーちゃんとそれぞれ異なったコンセプトの番組を放映していました。 ファンファンファーマシーは主人公・ぽぷりの心温まるハートウォーミングストーリー、こっちむいてみい子は主人公・みい子の学校での日常、そして、へりたこぷーちゃんはギャグと土曜日を楽しくしてくれる番組揃いでした(^^) また、時々ファンファンファーマシーを30分まるまる放送するスペシャルもありました。 これらの個々の番組にはオープニングもエンディングもなく、この番組を提供しているアニメ週間DX! みいファぷーとしてオープニングとエンディングがありました。 今回紹介するオープニング主題歌であるウキウキパラダイスは米良美一さんが歌っています。米良さんと言えば、世界的なカウンターテナーであり、あのもののけ姫のエンディングテーマを歌った人…と説明すると分かり易いですね。そんな大御所が、こういった30分ものの普通のアニメの主題歌を歌ってくれるのですからなんとも嬉しいではありませんか。 ※カウンターテナーとは訓練して高い声を出せる様になった男性の事。 歌の方は、そんな世界的な人を惜しみもなく、コミカルに使っています(^^) 「ヨーデル ヨーデル…」とアルプスを思わせるかの様な歌い出しなのに、オープニングの絵はおもちゃ箱をひっくり返したかの様なにぎわい。そう、これは朝の歌なのです。ニワトリが卵を生んで「ヨーデル」だけかと思いきや、朝の日課の「大きな便り」もヨーデルと…(^^;; なかなか笑わせてくれます。歌はとにかく元気!!元気(^^) 尚、このオープニングは一時、この曲を作詞されたおおたか静流さんも歌っていた事もありました。でも、おおたかさんバージョンのCDは発売されてない様ですね。 KIDA-4011 米良美一|ウキウキパラダイス 98/04/24 \857 |
アンドロイドアナMAICO2010 | リピート中の曲: Close to me~世界の果てまで~ |
ギャグ番組かと思いつつ人まで殺してしまったこの番組、まさか!!と思いました。この世界観でここまでやるか~って! でも、最後はあんまり重い話にしないで綺麗にまとめていました。 オープニングはMAICOは踊る。相対音階で歌うと言う、「やられた~(笑)」的な歌でなんとも面白い歌です。また2コーラス目は連想ゲーム的に音階以外の単語も発してくれます。言葉遊びが楽しい歌です。 エンディングはデフォルトの笑顔でロボフェチくん(伝助)とMAICOのらぶらぶ~な関係が歌われています。ま、今はロボフェチもマルチとかいますので肩身が狭い思いをする事もないでしょうね(笑)。 PCDG-00096 MAICOは踊る/MAICO 98/05/20 \1000 |
ANIME COMPLEX | リピート中の曲: 気まぐれな妖精 |
これって、番組?と言うよりも、大枠ってだけですね。この番組内でああっ女神さま(小)、南海奇皇、MAICO2010、鉄コミュニケイションなどが放映されていました。そう言う点で言うと、番組本編に対する思い入れってものはない訳で、ここで紹介するのは曲内容だけ。ちょっとつまらないな…と思いつつ オープニングは“キミ”~Identificationですが、オープニングの画像に合うかの様なファンタジックな曲です。だんだんと盛り上がっていく曲調は今日の番組を期待させるかの様です。また、イントロ・間奏のコーラスは何と歌っているのか分かりませんがかなり気持ちのいいものです(^^) エンディングは朝とパレードでして、実際のエンディングが止め絵で構成されていたものに合わせるように静かに、今日一日の番組の終わりを歌いますが、明日に続く歌です。ちょっと伴奏にボーカルが負けている感じがするのが残念。伴奏はスケールが大きいですね。 PCDG-00097 “キミ”~Identification/鈴木裕美子 98/07/17 \1000 |
アキハバラ電脳組 | リピート中の曲: 気まぐれな妖精 |
この番組に関してはつい最近まで放映されていたので、あんまり説明の必要はないですね(とか言いつつ、もう一年前の話ですけど…) オープニングはBirth、エンディングは太陽の花。歌うのは奥井雅美さん。彼女はアニソンを歌う際に本編も意識して曲を書いてくれると言う事でなんとも嬉しいですね(^^) でも、ノリは合っていても直接本編とはかかりの無いかのようなオープニングです(^^; なんとも今の若い娘(って若すぎだけど)のノリを表しているかの様な元気のいい歌ではあるんですが。 エンディングはオープニングとは好対照的な歌に仕上がっています。電脳組が白い王子に誘われ地球を旅立とうか…と言う時の心情とも言えますね。また、大鳥居つばめのテーマっぽくもあり、パタP-アニマムンディとして戦っていく理由でもあります。考えてみると、電脳組は少女達の成長を描いていますが、成長の過程はこの歌に集約されているとも言えるでしょう。 また、-Latin Jazz Version-、-Classic Version-なども提供してくれバリエーションに富んでいて楽しいです。尚、これらの曲はアルバムにTVサイズで収録されています。 KIDA-162 奥井雅美|Birth/太陽の花 98/05/22 \971 |
超神姫ダンガイザー3 | リピート中の曲: 黄金の器 銀の器 |
これは、これから発売されるOVAです。主題歌シングルだけ先行発売されています。 オープニングはNeo Evolution、エンディングはAlive~私はここにいる~で、どちらも本編に登場する(であろう)声優が歌を歌っています。オープニングは池澤春菜×桑島法子×木村亜希子と言う顔ぶれ。エンディングは池澤春菜のソロ。構成を見ていると池澤春菜が主人公なんでしょう。 …でもCDシングルのジャケットの絵、可愛くない…(--; これが池澤演じる主人公ですか…。なんか、孫悟空(ドラゴンボールじゃなくって、西遊記の)みたい、、、 それはさておき、オープニングはなかなか格好いいです。特に池澤&桑島の声がいいな。そんなに力強い歌ではないですが、声の特徴が異なる二人のハーモニーがなかなか曲を厚くしてます。でも、この曲には最大の弱点が…。イントロにセリフが入っている事です。鈴置洋孝氏の声で、「凱歌、飛翔する神々の言語、黄昏への陶酔。祝祭…」となんか意味深な事を言っているのですが、蛇足ですよ、蛇足。キャラクターソングでのセリフではないので浮いてしまっています。これが悔しいなぁ~。変に趣向を凝らさなくても良かったのに…。確かに格好いいセリフではありますけどぉ… そんな訳で、自宅で聞いているものはセリフをカラオケトラックで潰した編集版です(^^;; # 編集のために使っているツールがフリーのものでは無いので、紹介しませんけど、そのうちフリーのいいツールを見つけて、DTMのコーナーで紹介したいです(^_-) あ、逆にいいツールがあったら教えて下さい。やっぱりみんなで楽しめる事が大前提だし。 え?エンディングですか? …う~ん、ムードのないバラード。ちょっと退屈な歌。 KLDA-1005 Neo Evolution/池澤春菜×桑島法子×木村亜希子 99/07/22 \971 |
赤ちゃんと僕(3) | リピート中の曲: 黄金の器 銀の器 |
ルージュになりたいは2つ目のエンディング。これも恋の歌…それも優しいメロディーなのに実はよくよく考えると過激な歌詞。そんな訳で、本編には合いません。好きな歌なんですけどね。 でもでも、この番組初めて、CDシングルのジャケットにアニメ絵を採用しています!! 今までの2枚は別に一枚アニメ絵の紙をセットして売られていて結局は歌手のジャケットでした。 そんな訳で最後の最後にだいぶアニソンらしい扱いにはなりましたが、曲的にはアニソンに届かなかったと言う所です。まあ、タイアップ全盛の時期だから仕方ないとは言え、番組に合わない曲ってのがいかに多いかと言う事です。 それでも強いて言うなら、この歌を歌う梶谷美由紀さんのクリアーな声がなんとなく色とすれば淡い色を持つ本編のイメージと合う気もします… 尚、この番組でもっとも本編にマッチしたと言えば、最初のエンディングのYOUですね。これは異性に限定しない愛の歌なので、本編とマッチしますし、なんとも愛おしく歌っているのがたまりませんね。確か、最終回にもこのエンディングがかかっていたかと記憶しています。やっぱりこの番組は「あなた」が全て! 家族とか一番近くにいる「あなた」が…って感じがします。 TADP-1013 絶対絶命2/ルージュになりたい 梶谷美由紀 97/03/05 \971 |
赤ちゃんと僕(2) | リピート中の曲: Believe |
LOVE AFFAIRは二つ目のオープニングでしたが、これも視点がズレでいます。 本編中では結構人気者の榎本拓也くん。女子からアタックされる話もありましたが、当の本人は「恋って何?」ってな状況でまだ恋を知らないタイプです。 そこへ来て、「君のこと想ってた」なんて言う、恋の歌を歌われてもどこがアニソンじゃ~!! 結局、この曲もただのタイアップだったって事です。本編にマッチするって言うなら「(家族)愛の歌」にしなくちゃ。 それにしても、タイアップ曲ってまともに書く気がしないって事かな~。なんともひどいアニソン紹介記事だね、こりゃ… WPD6-9121 LOVE AFFAIR/Platinum Peppers Family 97/02/25 \971 |
赤ちゃんと僕(1) | リピート中の曲: Neo Evolution |
オープニング曲は小橋健児氏が歌うB.B.B.(Be Bad Boy)ですが、曲の中で「Be Bad Boy」と連呼する割りに、本編の主人公である榎本拓也くん(声 by 山口勝平)はホント、いい子で、「Be Bad Boy」とは縁のない世界の住人でした。 曲は「Be Bad Boy」を連呼する事で、大人たちの知らない正しい・素晴らしい事があるんだ!自信を持とう!!と歌っていますが、番組本編はほのぼの路線なので、本編とは乖離してます。正直、この番組の中で一番本編に合わなかった歌でした。 尚、この番組の中で一番気に入っている曲はエンディングのYOUなのですが、これはマキシシングルなので、今回の一連の紹介の中では触れません。 TODT-3789 小橋健児/B.B.B. 96/08/21 \971 |
赤ずきんチャチャ(4)(7/22(木)) | リピート中の曲: Neo Evolution |
赤ずきんチャチャの最後のエンディングはようこそマジカル・スクールへでした。 歌を歌うのはメインの声優である、鈴木真仁とMagical Studyと言う形(要は、チャチャオールスターズ)です。歌もチャチャが通う学校を舞台にしていて元気で楽しいです。 でも、ちょっと、「世界でいちばん○○ものは MAGIC MAGIC BABY MAGIC BABY」と言うくり返しがしつこい。この一連の繰り返しをイントロから8回もやってから、曲に入っていきます。つまり、TVでおなじみのフレーズがなかなか出てこない。結果、あまりに長いので私は編集して、繰り返しを4回に押さえてあるものをMDに録音して聞いています(^^; 昔はMDで少しずつ切ったり貼ったりして編集していましたが、今はパソコンがあるので切り貼りは非常に楽ですね。TVサイズと違うフルコーラスのイントロにTVサイズのものをくっつけたり、セリフ部分にカラオケを張り付けてセリフ部分を消してしまうなど、色々出来ます。編集も波形データを見ながら出来るので編集が非常に簡単です(^^) マッドテープも簡単に作れる時代です、さあ、レッツ・トライ(一時期、ホームページでやろうと思った事もあったのですけど…) KIDA-100 ようこそマジカル・スクールへ 95/03/16 \971 |
赤ずきんチャチャ(3)(7/21(水)) | リピート中の曲: In my dreams |
この辺りから赤ずきんチャチャもようやくアニソンらしくなります(^^) 二つ目のエンディングのチャチャにおまかせからです。 歌を歌うのはメインの声優である、鈴木真仁・桜井智・赤土'眞弓が歌います。チャチャがメインで歌う、番組本編から飛び出してきた歌と言えます。 曲は「マジカル・プリンセス」を連呼し、また、キャラクターの合いの手(ツッコミ)まで入っていて楽しい感じ。エンディングの絵は本編を意識したかの様に、チャチャクエストとでも言いましょうか、RPGのキャラクターよろしくチャチャ達が動いていて、これも、本編がRPG的になっていた(目的が生じて、それに向かって進んで行く)のとマッチしてます。そして、このキャラクターがチビキャラでなかなか可愛いです(*^^*) それにしても、当時チャチャの人気は凄かったです。某BBSなんて、チャチャの書き込みで一週間に何百とありました。当時は東京のBBSまで遠距離電話をしていたので、チャチャ会議室はDLに時間がかかるため、パスしていたりした位です(^^; この歌の頃、人気も最高潮と言う所でしょうか。 あと、カップリングはイメージソング扱いのChance!!~いつも君のそばに~です。これもキャラクターソングですが、上記の曲ほどキャラクター色は強くなく、普通に聞くこともできる恋の曲です。これも結構好きな曲です。 KIDA-86 チャチャにおまかせ 94/08/24 \971 |
赤ずきんチャチャ(2)(7/20(火)) | リピート中の曲: Happy Tomorrow |
引き続き赤ずきんチャチャですが、最初のエンディングは笑顔が好きだからでした。ホントいい歌なんですが、チャチャの世界観とは合わないのが残念。歌は夢を追いかけ、笑顔を絶やさない事に対しての応援歌なのですが、いかんせんチャチャは夢を追いかける感じもしませんでしたし、夢を追いかける人を応援する立場でもなかったと言うのが痛いですね。歌としては合格ですが、アニソンとしては…と言う所です。 KIDA-78 沢田聖子●笑顔が好きだから 94/02/05 \971 |
2人の女王様(7/19(月)) | リピート中の曲: question at me&COSMIC LOVE |
最近はアニソンらしいアニソンが減りました。そんな中で宇宙海賊ミトの大冒険はOP/EDカップリングだった事に加えてアニソンらしく、番組本編とマッチしていて、なかなかいい番組でした(^^) さて現在、その続編である宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様が始まっていますが、このオープニングのCOSMIC LOVEもなかなか楽しい曲に仕上がっています。番組登場キャラクターの合いの手も入っていて、にぎやかな事この上ない(^^) 歌詞的にも番組本編を意識している感じで、「宇宙」を舞台にした「女の子」の活躍。更に、「恋」もあり!!って感じ。も、一つおまけに昔のアニソンさながらに曲が短い!! 3分ないですから(^^; 「もうちょっと長く聞いていたい…」と思わせる曲です。 いや~、楽しい、楽しい(^^) 今回は、ミト2にするか、ピカチュウたんけんたいのどちらを紹介にするか非常に迷いました(^^) ピカチュウたんけんたいも、なかなかいいですよ(^^) また、ピカチュウたんけんたいは、初回特典としてハンカチ(ピカチュウ・トゲピー・あとこの映画用の新キャラのデザイン)付き!! 是非、入手してね(^_-) AYDM-172 宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様 テーマソング 99/07/21 \971 |
赤ずきんチャチャ(1)(7/18(日)) | リピート中の曲: 戦士よ、起ち上がれ! |
不遇でしたね、赤ずきんチャチャは。と言うのもSMAPが歌うオープニングの君色想いのおかげで、ビデオ版(TV放映のセルビデオ・LD)のオープニングは差し替えられてしまった…と言う経緯があったと思います(ちょっと、記憶があやふや(^^;;) 歌はTVサイズとフルコーラスで結構構成が異なっていて、2コーラス目をオープニングとして使っています。歌的には、まあ、元気な歌ではあるのですが、とても6人で歌っているとは思えない曲の浅さ、コーラスの無さ…と、なんか、あんまり書く気がしないんですな… 大体、オープニングで「何が悲しくて泣いているのか…」って歌ってますが、チャチャが泣くようなキャラクターですか?なんかねぇ~。タイアップって哀しいって事ですよ。 VIDL-10474 君色想い/SMAP 94/01/01 \971 |
青山剛昌短編集(7/17(土)) | リピート中の曲: 戦士よ、起ち上がれ! |
この番組って1998年末の特番だったのですが、放映したのは関西地区のみで見ることが出来ませんでした(ToT)。更に、関東地区でも1998年の年度末に放映したのですが、気が付きませんでした(ToT)。そんな訳で実は見たことがないのです。 その分想像力が働き、多分、自分の中で相当美化されている事でしょう(^^; この番組は青山剛昌短編集と言うタイトル通りオムニバス形式での放映らしいですが、CDシングルのジャケットとこのエンディングテーマを聞いていると、恋の話が中心なのかな?と思います。 また、このエンディングであるきっと言えるは、本編中で山崎和佳奈さんによる挿入歌としても流れた様ですので、かなり本編と密接に絡んでいた事が想像出来ます。 この曲のオリジナルシンガーは田村ゆかりさんで高音のクリアーな声が魅力的です。歌詞の方は、「好き」と言う気持ちをまだ確かめあっていないけれど、つきあっている時の不安を綴っています。そして「不安な気持ち」~「前向きに気持ちを伝えていく」と明るく歌っています。青春時代の甘酸っぱい思い出と言う所ですね。 PODX-1042 田村ゆかり/きっと言える 99/01/06 \1000 |
レイズナー(7/16(金)) | リピート中の曲: 想い出に抱かれて今は |
蒼き流星SPTレイズナー。なかなかいい歌を提供してくれた番組でした。オープニングはメロスのように-LONELY WAY-。二つ目のエンディングがLA.ROSE.ROGUEであり、これらがカップリングされてCDシングルが発売されています。 CDの方は去年再販されたばかりなので入手は簡単でしょう。ちなみに私が持っているのは古い奴(1988年製)です。 尚、最初のエンディングは5分だけのわがままでして、これはアルバムを入手しないといけないですね。今回は触れませんが、この曲もお気に入りです。 さて、オープニングの方は毎回、細いその肩をそっと抱きしめて 涙 キスで拭ったの後に、セリフが入っていました。カラオケで歌う時はセリフも入れたいのですが、曲を止めないといけないので歌っている余裕がないんですね(^^;; 歌は、エイジの孤独な戦いを表すかの様にLONELY WAYを叫び続けます。最後、走りきった後にはきっちり友情が芽ばえていると言う所まで想像出来る所がいいですね。 尚、記念すべき第一話のセリフは (爆発) 「何なんなのあれ」 「生徒がここにいるなんて」 「いやぁ、いやぁ」 「誰か説明してよ!!」 でした。また、最終話のセリフは 「エイジ~ みんな、こんなに待っているんだぞ~ 早く帰ってこ~い」 と言うものです。なんだか懐かしいですね(^^) エンディングの方はもの悲しい歌です。圧制を強いられている世界でのささやかな愛を歌った様な感じで、お気に入りの一曲です(^^) ちなみに番組はうち切られてしまったので、最後は残念な結果でした。例えビデオで完結させても、それは本当の完結ではないと思うし。 K10X-23033 蒼き流星SPTレイズナー●メロスのように/LA・ROSE・ROUGE 88/08/05 \1000 |
蒼き伝説シュート(7/15(木)) | リピート中の曲: Lilia |
蒼き伝説シュートが始まった時はショックでした。なんと言ってもこの番組を放映していた枠は伝統ある「東映不思議コメディー」の枠でしたから。あの一連の番組が終わって、よりによってアニメが始まってしまうとは…(ToT) そんなショックもあって、このアニメは最初のうちはあんまり見ていませんでした。とは言え、見てしまうのがアニメファンの悲しい性です(笑) 番組本編が高校を舞台としたサッカー物だったと言う事もあるのでしょうが、このオープニング/エンディングを歌うWENDYも同年代の人達です。作詞・作曲・編曲の全てをWENDYのメンバーが行っていますので、まさにこの若い感性で作られた番組賛歌でもあります。 オープニングはエール~あなたの夢が叶うまで~で番組本編を意識したかの内容が嬉しいです。番組ヒロインの遠藤一美の視点とでも言えるでしょう。グランドで練習をしている姿を見守り、励ます気持ちを歌っています。なかなか元気がいい歌です(下手をするとうるさい歌でもありますが(^^;;) エンディングは素直でいたいですが、これは恋の歌です。この番組ってどちらかと言えば、サッカーを舞台とした恋物語ですので、結構本編にマッチする内容です。番組のラストは主人公とヒロインのすれ違い(アイドルになるのかどうかの選択)でしたので、そんな時にこの歌が流れてくると番組の決着がどうつくかって言うのが丸見えですね(笑) でも、実際は番組後半は私だってと言う別のエンディングが流れていましたけれど(^^; 曲調としはオープニングよりもこちらの方が好きです。やっぱりメロディーが活きているって言う感じがします。また、イントロの あなたに巡り合えた 奇跡を信じたいの 喜びも悲しみも 笑顔にかえて と言う部分がクリアーな響きで特に気に入っています。 FLDF-10268 WENDY●エール~あなたの夢が叶うまで~ 93/12/17 \971 |
ようこそよう子(2)(7/14(水)) | リピート中の曲: Lilia |
アイドル天使ようこそよう子はかなり色々な挿入歌がありました。田中陽子さんが歌う陽炎のエチュードもその一つです。実際のイメージとして、番組本編内ではようこ役のかないみかさんが歌を歌っている事が多くて、この曲は本編ではかかっていなかったかなぁ~と思っていましたが、ちゃんとかかっていましたね(^^) おかげで挿入歌としてここで紹介出来る訳です。 ただ、この曲のかないみかバージョンも挿入歌として流れていまして、どちらがいいかと言われると難しいです。歌手のレベルとしてはかないみかさんの方が上手いですが、曲のアレンジとしては田中陽子バージョンの方が好きです。前者のバージョンのアレンジは、なんだか曲がポコポコと単独で鳴っている感じで、ボーカルと伴奏が一体になっていない感じ。 個人的には、トータル的なバランスとしては田中陽子バージョンかな?と言う気はします。マイナー調と言うのと、スピード感のある歌と言う事で、歌手のレベルがあまり目立たない歌と言う所があるかも知れません。 尚、このCDシングルには妙齢(笑)の田中陽子当てクイズがあります。正直、どれなのか想像つかないです(^^; PCDA-00122 陽炎のエチュード/田中陽子 90/10/24 \777 |
ようこそようこ(7/13(火)) | リピート中の曲: Lilia |
アイドル天使ようこそようこはアイドルモノ…と言うよりもミュージカルと言った方がいいかも知れません。放っておくと勝手にキャラクターが歌い出すと言う印象があります。 曲もかなりの数がありまして、一部はようこそようこのLD-BOXの特典になっているものさえもあります。ただ、特典の曲は完全に挿入歌用に作成されているので、1分とか、長くても3分とか言う曲ばかりなのが、ちょっと残念です(尚、これらの曲は本ホームページにはまだ収録されていません。確か、アイスクリームの歌などだったかな。そのうち、友人宅を襲撃してデータを略奪して来る予定(^^;) あと、DVDでようこも発売予定との事。12月だそうだけど、LDにあったCDの特典がつくかどうかは不明。 さて、この番組のオープニングは陽春のパッセージ。また、エンディングは一人にさせないです。どちらも田中陽子さんが歌っています。 オープニングは本編とは縁のない恋の歌。なんせ、ようこは恋する乙女ではなく、自由奔放な乙女だったので恋には無縁でした。でも、第一話でようこが東京に上京してくる時の初々しさ、そして渋谷での都会ズレしていない初々しさを考えながらこの歌を聞くと、「ようこの初々しさ」と「初めての恋の初々しさ」が重なり合ってきます。そしてその初々しさはこの歌を歌う田中陽子さんの初々しさ言う部分とも重なります(この曲がデビュー曲?)。そんな感じなのでアニソンとしてはやや物足りないですが、雰囲気はなかなか出ている曲です。また、リズミカルに動いていたオープニングもなかなかいい感じでした。、 代わってエンディングですが、こちらの方が本編と重なる部分が多いですね。ようこって不思議な娘で、彼女がいるだけで周りが和むと言う所がありましたので、歌詞の 「涙のわけを知っててあげる 言葉で邪魔はしないよ そばにいるから忘れないでね 一人にさせないから」 って言うのは本編とマッチしていてなかなかに気持ちがいい所です。あ、でも、歌はまだまだ勉強が必要ってレベル(^^; と言う事と、エンディングが実写を交えていて歌い手のプロモーションと化していたと言うのが今ひとつ残念です。 あと、このCDシングルは田中陽子さんのマネージャーあてクイズもあります(^^) こういう企画もまた楽しいです。 PCDA-00077 陽春のパッセージ/田中陽子 90/04/25 \777 |
To Heart(7/12(月)) | リピート中の曲: Once Again To Try |
当初はえり子の後番組のCDを予定していたのですが、ALL旧譜ってのも芸がないので、週に一回程度は新譜からのレビューと行きましょう。更にシングルにこだわらないレビューです。 なかなかクオリティの高い番組だったTo Heartでしたが、たった13話の番組にしては主題歌が三曲もある面白い番組でした。 オープニングであるFeeling Heart。一般のTV局で放映されたエンディングのAccess。そして、キッズステーションと新潟放送で放映されたエンディングのYell。尚、キッズステーションではKSSのミスにより一般TV局のエンディングも第一話のみかかっていたと言うおまけつきでした。 ところで何故、新潟放送だけエンディングが異なっていたかと言うと、新潟はこのエンディングを歌う川澄綾子さんの実家があるからと言う話です。Accessが後からタイアップとして決まった後も、前述の理由で新潟だけ別枠にしてくれるとは、なんとも粋なはからいをしてくれるものです。 さて、本題ですがこの川澄綾子嬢が歌うYellがようやく発売されました。この曲はシングルカットされず、サウンドトラックに収録されています。 歌は…、下手です(^^; なんと言うかな、完全に喉だけで歌ってしまっていて、声に伸びもないし深みもない、もっと歌の勉強してくれ… と言うのが歌だけを単独で聴いたときに出てくる感想なのですが、忘れてはいけませんこの曲はアニソンなのです。 つ・ま・り!!「To Heart」本編と重なる部分が大きいのです。この曲の歌詞カードに、 新しい思い出がいくつ積み重なっても、 私と浩之ちゃんはこれからもずっと一緒に時をきざんでゆくと思っている。 そう信じている…… と、あかりのモノローグがあるのですが、まさにこの通り。何年後かのあかりが歌う歌として聴くと、もう耐えられないです。思い出を大事にして歩いている二人を応援するすばらしいYellです。本編では二人の間はこれと言って進展しませんでした、そう、二人はこれからまだまだ歩いて行くのです、その二人を想像することが出来るこの曲はまさにTo Heartならではのエンディング曲です。 KICA-5039 To Heart アニメーション・サウンドトラック 99/07/09 \2427 |
アイドル伝説えり子(7/11(日)) | リピート中の曲: NEXT |
あの世界観は一体なんだったのでしょう、もはやギャグに近い位現実離れしたえり子でした。 番組の方はアイドルものと言う事で、かなりの挿入歌を作ってくれました。そして、その曲は「アイドル伝説えり子 ベスト・ヒット・ボーカル」を手に入れると殆ど手に入ります。あるいは最近発売された「YOUMEX ORIGINAL LIBRARY 4」を入手すると要所(涙の半分、ロコモーションドリーム、雨のハイウエイ、UNCHAINED HEART)は手に入れる事ができます。しかし、一部の曲は田村英里子で捜さないと手に入れる事が出来ません。なんででしょう、明かな挿入歌ってのもあるのに… そういう訳でこの曲、真剣(ほんき)もその一曲です。またこのC/W曲であるNEXTも挿入歌らしいのですが、、、私自身は流れていたのには気が付きませんでした(^^; 番組中でのえり子はあくまでアイドルと言う役柄上、歌っていた曲はいかにもな(今は絶滅した(笑))清純派アイドルの曲が多いのですが、これらの曲は例外と言えるでしょう。「真剣」の方は少女の夢見る恋ではなくかなり成長した恋を歌っていますし、きっちり自己主張している歌です。でも、サビの部分の声の伸びって言うのはいかにもアイドル的な所もあり、結構いい曲です。番組中盤で頻繁にかかっていました。………ただ延々聴いていると飽きやすい曲かも知れません。 # 今、この文章を書くためにリピートさせていてそう思った(^^;; また「NEXT」の方はマイナー調と言う所からして意外な曲です。こう言う えりりんもいいかな(*^^*) こちらの方がお気に入りの曲ですが、「どこで使われたのか分からない」って言うのがあるので、アニソンとしては強くオススメするものではありません。 XT10-2415 田村英里子/真剣 ほんき 89/09/06 \910 |
ウエディングピーチ(2)(7/10(土)) | リピート中の曲: Love is...&melody |
ええ、丸文字です、丸文字。何がって言うと愛天使伝説ウエディングピーチOP2とED2のWedding Wars ~愛は炎~とヴァージンラブを収録しているCDシングルの歌詞カードですよ。丸文字を使っていると言う所からこの番組のノリってのが分かりますね。 オープニングの方は本編も佳境にかかっていると言う事もあって、かなり戦いを意識した感じの曲に仕上がっています。でも、「愛の戦い」って言う所がこの番組らしい所。また、ヒロインの彼氏が悪魔族の血を引くという本編とのクロスオーバーもあり、その戦いの果てに結ばれると言う願いも歌から読みとれます。曲的にも混沌さ…不安をかきたてつつも、力強く不安を乗り越える様に収束していきます。なかなかのお気に入り(^^) エンディングは分かり易いメロディーで、恋の不安~希望へと歌ってくれます。セーラームーンがどちらかと言えば、仲間内の友情&ヒロインの恋がメインだったのに対して、純粋に恋を追ったのがウエディングピーチだったとも言えそうです、これだけ恋の曲でOP/EDを見事に固めた事からも見て取れますね。 JSDA-29029 Wedding Wars -愛は炎- 95/11/22 \971 |
ウエディングピーチ(7/9(金)) | リピート中の曲: Love is...&Yell(Original version) |
愛天使伝説ウエディングピーチと言うとやっぱり「お月様」を意識しているかな?と言う感じで二番煎じな所は否めないです。片やセーラー服、片やウエディングドレス。闘う美少女チーム。野郎は一人だけメインで登場…。まあ、この当時の王道なので仕方がないですね(^^;; この番組の最初のオープニングが夢みる愛天使であり、最初のエンディングが21世紀のジュリエットです。 はっきり言って、どちらも恥ずかしい歌ですが、どちらかと言えばオープニングの方が恥ずかしい歌です。なんと言っても完全に夢見ている女の子を歌っています(^^; もはや、「おいおい」としか言えない位の夢です。まあ、ここまで夢見る事が出来るって言うのもアニソンならではで楽しく結構好きな歌です。まあ、ちょっと曲調が優しすぎるかな?って気もしますが。 対してエンディングの曲ですが、この歌はカラオケに配信されていますが、間違っても野郎が歌う曲ではありません(笑) ピーチ 『この世から、 愛の花を摘みとろうとする悪魔たち。 許さない! 愛天使、ウエディングピーチは、 とってもご機嫌斜めだわ。』 リリィ 『清純と言われしリリィの花言葉…。 咲かせて愛を授けます。 決して負けませんことよ。』 デイジー『へへん。ひなぎくは踏まれたって、 へっちゃらさ。もっと強くなるんだ。 ウエディング・お色直し!』 ピーチ 『エンジェル・アムール・ピーチ!』 リリィ 『エンジェル・プレシアス・リリィ!』 デイジー『エンジェル・クラージュ・デイジー!』 3人 『愛・天使!』 なんて言う台詞が曲間に挿入されているのですから(^^; でも、こういう曲を歌う事が出来るようになれば、きみも立派なアニソンファンかな?(^^; # ちなみにカラオケで一回だけ歌った事があります(笑) KIDA-106 夢見る愛天使●FURIL 95/05/24 \971 |
ああっ女神さまっ…(3)(7/8(木)) | リピート中の曲: Love is... |
引き続きああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねですが、この番組の第二エンディングはXXX (Kiss Kiss Kiss)でした。 歌うのはSPLASHと言う四人組ですが、どう考えてもレプリカント スキャンダル(孔雀王 鬼還祭)を歌った人とは違うグループですね。こういうデータ入力をしていると同じ名前の人が結構出てくるので戸惑う所です。 それはさておき、まさに恋愛賛歌ですね。この歌は。まだ恋に恋いこがれている少女が「街に出て恋をして告白…」と言う夢を歌っています。歌っているSPLASHがまさに恋に恋する年代って感じもして、歌にマッチしています。この年代って恋に純粋でいいですね(^^) PCDA-01114 XXX( Kiss Kiss Kiss) | SPLASH 98/12/02 \971 |
ああっ女神さまっ…(2)(7/7(水)) | リピート中の曲: Love is... |
ついこの間までWOWOW内、アニメコンプレックスで放映されていたああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だね。この番組の最初のエンディングがデンワしてダーリンでした。 この番組、最初の内はベルダンディー役が井上喜久子さんでなかったので違和感を覚えた人も多いのではないでしょうか。番組的には完全にギャグに走っていまして、「ああっ女神さまっ」の番外編的な扱いとなっています。 曲の方は、エンディングで画面内をいったり来たりするチビキャラにマッチした感じで可愛く歌っています。 スキなんだけれどついつい意地悪をしてしまう女の子の気持ちを綴った感じで、1コーラス目は「用があっていけないからデンワしてね(^_-)」と言い、2コーラス目は「教えてあげたい事があるからデンワしてね(^_-)」と言う形で、ワガママな女の子を演じつつ、デンワが来ることを楽しみにまっている想いが見えてきてなんとも暖かい詞です。 PCDA-95028 デンワしてダーリン/石井ゆき 98/06/03 \971 |
ああっ女神さまっ(7/6(火)) | リピート中の曲: 時の中で&Star |
やはりアニソンファンとしましては、色々な曲を紹介したい訳です。でも、自分のお気に入りのものだけを紹介していくのもつまらない。こんなアニソンもあるんだ!と言う事を言いたくなるわけですよ。アニソンも数多く存在するため、ピンからキリまで色々ありますが、それを全て許容してしまおうと思う訳です。多分、かなり厳しい意見もあるかも知れませんが、それもアニソンに対する愛の証…かな?(笑) さて、日替わりのアニソンレビューとして私の持っているCDシングルを番組名五十音順に紹介していきましょう。一回で一枚、このペースで行くと2年は軽く保ちます。まあ、途中で飽きるかもしれませんが(^^;; ああっ女神さまっと言えば、結構人気がある…のかな?私的に、OVA本編はパスって感じですが(^^; 何がって、主人公に都合が良すぎる展開が。そして、いつの間にかラブラブな関係が(^^; OPはMy Heart言い出せない,Your Heart確かめたいです。井上喜久子、冬馬由美、久川綾と女神役の三人が主題歌も歌っています。 歌は優しく女の子の恋する気持ちを歌っていて、いい感じなのですが、折角三人を使って歌っているのだから、それぞれの特徴をうまく活かしてのコーラスが欲しい所。なんとなく普通に三人にパート分けしてしまった感じなので、それぞれの持ち味が出せていない。また、スローテンポ&優しい曲なので歌唱力をごまかせないと言うのも…。惜しいところ。 EDはCongratulations!です。こちらの方がOPよりもアップテンポ。またこちらの方がソロパートとコーラスパートをうまく使い分けている感じ。また、番組本編とあわせて考えると二人の今後と言うものが想像できてファンにはたまらない歌でしょう(^^) PCDG-00055 My Heart 言い出せない,Your Heart 確かめたい 93/01/22 \971 |
フリーマーケット(7/5(月)) | リピート中の曲: 時の中で&Star |
昨日は日曜日と言う事で歩行者天国がありまして、友人がフリーマーケットに出店していましたので、冷やかしに行ってきました(^^;; 出店していたお店はガシャポン&ゲーセンのプライズ物がメインでした。出店は約四時間ですが、最後はだいぶ綺麗にはけていました。 その彼に「今度は一緒にどうだい?」と言われましたが、私が持っているものって言うとアニメのCD&LDのみ。LDはともかくCDについては手放す気が無いのですが、最後、この分野から足を洗うときというものを想像してしまいました(^^; その時はきっと、アニソンが好きな人に譲るのでしょう。それにしても集めるのは苦労しますが、手放すのは一瞬のことですね。 お、今回は具体的な曲に触れてないゾ(@_@) 取りあえず明日から、持っているCDシングルについて番組名が「あ」のものから触れていく予定。これで、2年以上はネタに困らないゾ(^^;; |
久々に(7/4(日)) | リピート中の曲: 時の中で&hesitation&生命線のマリア |
アニソンの一覧を大幅に更新していますが、普通に見ている分にはどこが変わったのか分からないと思います。どこいら辺が変わったかと言えば全体の5%あまりのデータ。ま、これじゃ分かれって言う方が無理でしょう(^^; 今後は1992年以降のOVAデータ(殆どが曲名だけですが(^^;)と残りの手持ちCDアルバムが30枚位あるので、これらを収録していく予定です。 後は検索用のデータがいい加減古いままなのですが、更新をすると確実に重くなる事が分かっているだけに更新に対して戸惑いがあります。殆ど、更新を凍結している状態です。意見がある人は掲示板にお願いね。 そんな訳で、毎日アニソンを取っ替え引っ替え聴いている訳でもないので、新しいアニソンの話題ってのもなかなか書けないっス(^^; そう言えばこの間、ふといいな~と思った曲と言えば空のように…と言う、ヴァニーナイツ内で流れてくる挿入歌。でも、CDの発売ってどうなっているのでしょ。ま、果報は寝て待つことにしましょ。 それよりも、君島セリアの声優を当てて、ヴァニーナイツのビデオを(抽選で)もらおう!! |
殿堂シリーズ(7/3(土)) | リピート中の曲: 時の中で&a Burnning Rose |
ビクターから発売されている殿堂シリーズですが、みなさんどうされました? 私はまだ買っていないです。最初は「ニルスの不思議な旅」&「スプーンおばさん」のカップリングを考えていたのですが、なんと言ってもビューティフル・メロディが収録されていなかったと言うのが痛い、痛すぎる。 ニルスの不思議な旅と言えば、この曲を真っ先に思い浮かべてしまいます。この曲はニルスの不思議な旅(総集編)のオープニング。実際はOVA扱いで発売されたものだと思います。 また、TV版のOP/EDはアニメ主題歌大全集で持っているし、スプーンおばさんのメインとなるべき夢色のスプーンとリンゴの森の子猫たちの方は、この曲目当てで飯島真理 CDFILEなるアルバムを入手しているから… あとは挿入歌・イメージソング目当てで買っても安いからいいのだけど、挿入歌の想い出が無いだけに…。 あ、OP/EDを持っていない人には文句無くオススメするよ |
続・超速スピナー(7/2(金)) | リピート中の曲: LOOP & LOOP&a Burnning Rose |
なんか良くなってきたLOOP & LOOP。アニソンって味わい深いなぁ~(^^) 本日は結構な回数のリピートが入ってます。 超速スピナーと言えば、OP1がSOMEDAY LET'S GO TOGETHER。そしてEDがFutureとお気に入りのアニソンを提供してくれています。 特に、Futureは去年12月18日に初めてこの歌を聴いたその日に、ポリスターに問い合わせのメールを出したと言ういきさつがあります(^^; それほど、気に入った歌でした。Don't stop looking for the dreams in your handsと言う歌詞が全てです。飛び立つキミを未来で待っていると言う歌詞がファンタジーですし、またその歌をなんとも伸びやかに歌ってくれています。こんないい歌を二週間交代で金曜日のみ放映なんて、もったいない事です。 さて、最近、徒然に書いているけど、このペースだとあっさり手持ちのアニソンが尽きる(^^; なんか、テーマを決めて書いていこうかな。 |
超速スピナー(7/1(木)) | リピート中の曲: 夢以上、恋未満&my little WAR |
最近、アニソンらしいアニソンってありますか? 本日発売のアニソンと言えばLOOP & LOOP、クロールとShe's so lovelyです。 取り敢えず、LOOP & LOOPとクロールをゲットして来ましたが、クロールって完全なタイアップですね。「僕はクロールで 君をさらって~」と泳ぐクロール&海をイメージさせておいて、君を守る!って歌なので、どう考えても番組本編に合わないです。 全く、こんなものを買ってきた自分がバカバカしくなります(~o~) 対して、LOOP & LOOPの方はタイトルが示す通り、番組内容を表しています。直接的にLOOP=本編を表す事はありませんが、「回り続ける ~ ハイパーな夢」ってのはまさに本編と重なります。また、堂本瞬一くんの前向きな姿勢がいかにもアニソンしてます。 但し…、歌的には爽やかなのですが、それだけか?サビ以外の旋律が盛り上がらない感じ。 あと、サビの「LOOP & LOOP~」がちょっとリピート回数が多くてしつこい感じも… う~ん、アニソン賛歌のつもりが、称えていないよ~(^^;; …しかし、聴いているうちにだんだん良くなってきている。アニソン七不思議の一つかな?聞き込めば聞き込むほど良くなる(?)のは(笑) |