●タグ自由設定で使用可能な変数一覧
変数 | 行 | 字 | ルビ | 変数内容 |
%S | ○ | ○ | ○ | 歌詞ワイプの開始時間 |
%E | ○ | ○ | ○ | 歌詞ワイプの終了時間 |
%R | ○ | ○ | ○ | ワイプ終了後の残時間 |
%X | ○ | ○ | ○ | 行のX座標 |
%Y | ○ | | | 本文の行のY座標(ルビ作成時注意) |
%W | ○ | ○ | ○ | 画面の幅 |
%L | ○ | ○ | ○ | 行の幅 |
%H | ○ | | | 行の高さ |
%N | ○ | ○ | | 1行の文字数 |
%C | ○ | ○ | ○ | 色 |
%A | ○ | ○ | ○ | アルファレベル |
%F | ○ | | | 本文のフォントサイズ(ルビ作成時注意) |
%B | ○ | ○ | ○ | 文字の縁の幅 |
%D | ○ | ○ | ○ | 影の深さ |
%x | | ○ | ○ | 文字のX座標 |
%y | | ○ | ○ | 文字のY座標 |
%h | | ○ | ○ | 文字の高さ |
%l | | ○ | ○ | 文字の幅 |
%f | | ○ | ○ | 標準フォントサイズ |
%n | | ○ | | 1行中の文字の番号 |
%s | | ○ | ○ | 文字ワイプの開始時間 |
%e | | ○ | ○ | 文字ワイプの終了時間 |
%t | | ○ | ○ | 文字のワイプ時間 |
区切り文字「;」を指定する事で複数のタグを設定する事が出来ます
ルビ作成時に全体行に関係のある指定をする場合、本文の値がルビにも設定される事があるため注意。
小文字変数に関しては、本文、ルビに応じた値を設定します。
タグの設定例:
- {\move(0,0,%x,%y,0,%S)}
ワイプが開始されるまでの間に字幕が定位置に移動します。
また「座標指定なし」をチェックしておいてください。
※ move文はpos文と同時に指定する事が出来ません。
- {\r\t(%s,[%t/2+%s],\fscy130)\t([%t/2+%s],%e,\fscy100)}
ワイプがされている間、上にフォントの1.3倍のびて、また元に戻り(縮み)ます。
加減乗除の順番を意識していないため、[%t/2+%s]の所を、[%s+%t/2]と書くことが出来ません。
[%t/2+%s] → %t/2 + %s と解釈
[%s+%t/2] → (%s + %t)/2 と解釈
- 区切り文字の使用例
行 :{\A};{\B]
文字:{\a};{\b}
[00:01:00]あ[00:02:00]い[00:03:00]う[00:04:00]え[00:05:00]お[00:06:00]
↓
{\A}{\K80}{\K101}{\a}あ{\K100}{\a}い{\K101}{\a}う{\K100}{\a}え{\K101}{\a}お
{\B}{\K80}{\K101}{\b}あ{\K100}{\b}い{\K101}{\b}う{\K100}{\b}え{\K101}{\b}お