197X年生まれ。就職した時はバブルが弾けた瞬間という世代。内定取り消しというニュースが一部でありました。
うちの会社にも地元の新聞社が来て、同期にインタビューしていたなぁ。某氏が「内定取り消されるかと思いました」と発言していたっけ。
大学に入るまで、「アニメ雑誌」なるものが世の中に存在していること、「アニソンCD」なるものが販売されていることを知りませんでした。
それまでは音楽CDと言えばクラシックしか頭にありませんでした。
アニソンCDを初めて買ったのは大学2~3年の頃。ガンダムZZの2ndOPが初めてのCDでした。
1988年頃より、アニメのOP/EDの録画を始める。現在までに録画したOP/EDは750番組、1800曲程度。
また、その後やや遅れてアニソンのCDの購入を始める。CDアルバム2100枚、(8cm)シングル2300枚、マキシ2100枚程度保有。
尚、購入したLDは300枚あまり。一時は毎週中古屋巡りをしていました。今となっては信じられない行動力(笑)
1980年代後半まではアニメを殆ど見ていません。小さい頃のアニメの知識は殆どありません。
1990年代が一番強いかも。それ以外の年代は今ひとつです。
1990~2005年頃まではアニメを見ていましたが、最近は一般人と言った方が早いでしょうか。
何を間違えたか結婚したら、CDも買う余裕がなくなってしまいました。
サラリーマンのお昼の平均490円になりました…とか言う世の中らしいですが、320円の弁当を毎日食べている生活やってます…
まあ、最近は収集欲もありませんし、物質的な豊かさは要らないと考えるようになってきてしまって、自分よりも嫁の方がCD買ってます。
現在の活動(データ登録)状況