配信されていない歌を歌う方法


  • 配信されていない曲を歌おう!………持ち込みカラオケのススメ

    カラオケボックスに歌いたい曲が配信されていない!!こんな時、あなたならどうしますか?
    方法としては、
    (1)諦める
    (2)カラオケメーカーにリクエストする
    (3)自分で持ち込む
    の三つがあります。諦めるとここでお話が終わってしまうので論外としましても、まずはカラオケメーカーにリクエストしましょう。
    今だったら、HyperJoyあたりは結構リクエストに応えてくれます。ただ、人の嗜好は様々なので、あなたの嗜好が偏っていた場合、そのリクエストはかなえられません(ToT)
    すると、最後に取る方法は「自分で持ち込む」事になります。

    ところで、「何」を持ち込むのでしょう。
    お菓子、それともジュース?ちゃんと持ち込みを許しているカラオケボックスだといいですね(^^)
    え?飲食物の持ち込みはダメなんですか…(ToT)

    だったら…、だったら、パソコンとかラジカセの持ち込みは大丈夫なんですか?
    …たいてい、こういうものは持ち込みを許されていると思います。ただ、電源の使用が許されているかどうかと言うのは大きな問題です。
    電池を持ち込んでもいいですが、何時間も歌うには大変ですね。

    さて、どんな物を持ち込んで何をするのか、考えてみましょう。

    • ラジカセ
      ごめんチョ。ラジカセって表現が古いよね(^^;; まあ、カラオケ収録のテープとそれを再生するデッキを持ち込むと言う事なんです。
      カラオケ収録のテープは、CDシングルなどから録音しておきます。
      でも、それだけでは歌詞が分からないので、歌詞カードをコピーしておきましょう。
      何人かで歌う場合には人数分歌詞カードがあると、みんなで合唱できますね(^^)
      まあ、カラオケが無い場合はボーカルパートを録音して行くと言うのも一つの手ではありますが、プロ歌手とのデュエット… 自信のある方以外は避けた方が無難でしょう(笑)

    • ノートパソコン
      最近はパソコンで音楽を楽しんでいる方も多いと思います。
      パソコンを使うと音楽の再生、そして、歌詞の表示までもが出来てしまうのです。
      しかも、普通のカラオケの様に歌詞を追ってくれるのです。これを知ってしまうと、もうパソコンを持ち込む魅力から逃れられなくなります。
      歌詞を表示させるには、WinAMP歌詞表示Plug-Inを使いましょう。

    さて、持ち込み道具は揃いました。おっといけません、忘れる所でした。
    そのまま持ち込んで、ラジカセを直接鳴らす…、パソコンの内蔵スピーカーから鳴らす…、いや、それでもいいんですが(^^; やっぱり、その程度の音量では物足りないでしょう。
    なんと言っても、カラオケボックスのスピーカーから自分の声は流れてくるので、再生されるスピーカーも異なりますし…。
    そんな訳で、持ち込んだ機器とカラオケボックスの機器をつなぎましょう。
    アンプの裏側に回って…、ってのは止めておきましょう。触らぬ神にたたりなし。下手にいじってしまっては大変です。
    そんな訳で、マイク端子につなぎましょう。まず、マイクのボリュームを最小にした後、ラジカセから、あるいはパソコンの音声出力端子からマイク入力につなぎます。
    マイク端子はモノラルなので、ステレオ→モノラルのケーブルを使いましょう。ステレオ→ステレオのものを使うと、マイク側は片側のチャンネルしか拾ってくれないので、かなり寂しい音になってしまいます。

    さあ、あとは音を鳴らすだけ。徐々にマイクのボリュームを上げていきます。いい感じで音が鳴ったら、設定完了。後は歌うだけです!!

    この方法を用いた結果、トラブルが発生しても当方は一切の責任を負いません。
    カラオケボックスの管理者にこの様な行為が許されるかどうかを確認の上、作業してください。


    豆知識
    • WinAMP
      説明の必要がない程、有名になったmp3再生プレイヤー。
      Input Plug-Inによって、mp3以外にも様々な形式の音楽データの再生を行う事が出来る。
      事実上のスタンダード。故に、色々なPlug-Inがあり、様々楽しめる。

    • 歌詞表示Plug-In
      WinAMPのPlug-Inの一つ。
      様々な歌詞表示Plug-Inが存在するが、歌詞の入力、カラオケ表示の作成・表示を考えると、やはりGucchi's Lyrics Plug-Inが最強と言える。
      このPlug-Inは既に開発終了し久しいが未だにこのPlug-Inを越えるものが現れないと言うのは如何なものか。
      歌詞表示Plug-Inについては、DTM → WinAMP Plug-Inにて触れている。
    前の段階を再確認する。次の段階に進む。

2005/10/07 微妙に修正