アルバムにあるあの曲も歌ってみたい(ボーカルキャンセル)
あの曲を歌いたいのに………ぼやき
サウンドトラックに収録された印象的な挿入歌。
そうですね~キャッ党忍伝てやんでぇの「BATTLE IN FLASH」なんて歌ってみたいですね。ヤッ太郎が猫目スラッシュを放つ時に流れていたBGMに詩を付けたもの。ボーカル入りで流れた時もありましたっけ。
「闇に~放つ バーニン ファイヤ~♪」
う~ん。燃えますなぁ(^^)
あるいはNOIRのオープニングのコッペリアの柩。シングルにもカラオケバージョンは収録されていません(>_<)
でも、歌いたい!「コッペリア~の~ ひ~つ~ぎぃ~♪」
さて、どうやって歌いましょう。板橋亜美さんや、ALI PROJECTさんと一緒に合唱しましょうかぁ… やっぱりそれはちょっと自信ないですね。ガイドメロディ代わりにはなるでしょうけど…。
また、カラオケって必ずしもオリジナル通りに歌う必要は無いと思うんですよ。その人自身の歌い方になっていた方が楽しいと思います。
ふと、この間、坂本九さんの話しをTVでやっていて見たのですが、「上を向いて歩こう」って楽譜通りに歌っていたわけではなかったんですね(^^;;
一拍遅れて歌っていたと…。まあ、アニカラで歌う曲はオリジナルが存在するので、ここまで違う歌い方にするか…ってのはありますけど、関係ない所でこぶしを効かせてみたり、叫んでみたり…と、「あの人が歌うと面白い!」って言われてみたいですよね(^^)
そんな訳で、やっぱりボーカル抜きのカラオケで歌いたいなぁ~
あるんですよ。歌う方法が(^^)………一筋の光明
結論から言ってしまうと、
・MIDIを作る
・ボーカルキャンセルをする
って所でしょう。
一番、いいのはMIDIを作ってしまう事でしょう。綺麗にボーカルなく歌えます(^^)
…でも、これって、本当のカラオケの作り方ですね(笑)
カラオケボックスで配信されている曲って、耳コピーしてMIDIにしているって形ですから。
# 楽譜はもらえないそうです。でも、メーカーとのつながりを活かして、歌詞カードに無いコーラス部分とかを確認して追加する事はあるそうです。
え?耳コピーをする能力なんてない、ですか? 回りにも耳コピー出来る様な人がいない?はぅぅ。やっぱり、みんながみんな出来る訳でもないですものね。ボーカルラインだけだったらまだしも、その他のパートも耳コピーしないと非常に薄いMIDIになってしまいますしねぇ~(>_<)
では、ボーカルキャンセルをやってみましょうか。
ボーカルキャンセルのやり方
ボーカルキャンセルの仕組み(読み飛ばし可(笑))
基本的な仕組みとしては、ボーカルの定位は中央で、人間の声の周波数はある程度決まっている事を利用し、定位が中央の特定の周波数を除くとボーカルキャンセルが出来ます。機械的な仕組みとするとこれだけですので、そのままでは、定位が中央の他の音も削れてしまいますし、定位が中央でないボーカルは消えません。
またボーカルにエコーがかかった曲も、ボーカルはあまり消えません。
この様にボーカルキャンセルをすると、ボーカルだけでなく、その他の音も削るため、曲としてやや物足りなくなってしまうのですが、ボーカルがある程度消える事で歌い易さと言うものも増しますので、やってみる価値はあります。
ボーカルキャンセルの方法
基本的には、ボーカルキャンセルソフトを使うか、外部AV機器のボーカルキャンセル機能を使うかのどちらかになります。
ここで一つ注意があります。ボーカルキャンセルはものによって非常に良くボーカルが消えるものがあります。ヘッドホンで確認すると文句なしで、他の音も残っていると聞こえる事があると思いますが、ヘッドホンとカラオケボックスでの再生環境は著しく違うため、ヘッドホンで良く聞こえていても、カラオケボックスでは低音しか聞こえてこないと言う事がままあります。
総じてカラオケボックスでは高音が飛びやすいので、あまりにボーカルを消すことに力を入れるあまり、使い物にならない曲を作ってしまう事があります。
ボーカルキャンセルはほどほどに。ある程度ボーカルが残っていたとしても諦めましょう。
カラオケボックスに行って再生した時にボコボコとベースが鳴っているだけの曲だった…と言うのではあまりに寂しいですから。
ソフトウェアによるボーカルキャンセル
以下、ボーカルキャンセルソフトとその出来です。出来に関しては主観が入ってますので、あんまりあてにはなりませんが、参考程度に(^^;;
ソフト名
評価
コメント
サンプル(オリジナル)
ボーカルキャンセルWin98
★
★
★
★★
シンプルな設定でそこそこのボーカルキャンセルなかなかにおすすめ
ただし、CDしか操作対象と出来ないため、既にHDDにあるwave等は使えません
ボーカルキャンセルV1.0
(未評価)
ボーカルキャンセルWin98の前身ソフト
Vocal Cancel ver.5.05
(未評価)
かなりいいらしい…が、ウイルス入り!
ウイルス入りの
詳細
…
「正式なシリアル・パスワードでも発生するようです」との事なので要注意
!(現在は公開停止の模様。こんなグレーなソフトは使わないのが吉)
WAVoke10
★
★★★★
設定が色々出来そうなので使い込めば凄いかも知れない…
しかし使いこなすのは難しそう。何気なく作っているとヘロヘロな音になってしまう。
サンプルは標準設定
AnalogX Vocal Remover
★
★
★
★★
WinAMPのプラグイン。ボーカルキャンセルレベルの設定のみ可能。
サンプルは最大(100%)設定
DeFX
★
★
★
★★
WinAMPのプラグイン。
サンプルは標準設定
YoGen Vocal Remover
★★
★
★★
使いこんでいませんが、意外と良い感じ。ボーカルキャンセルの設定は出来ません
ただ、ネットワークインストールってのはイマイチかな
Wave Master
(未知数)
領域を選択し、特定の周波数だけを除く事が出来ます(=ボーカルキャンセルできる)
使いこなすにはそれなりの知識が必要だが、使いこなせればこれ以上のボーカルキャンセルはないかも知れません
サンプルは適当に設定
Vocal Reducer
★★
★
★
★
かなりステレオ感を残したままでボーカルキャンセル出来ます
キャンセルする音(声)の周波数まで設定出来て◎
サンプルは標準設定
Mutopia Wave Player
(未評価)
基本的にはwaveプレイヤー
これらを使用し、ボーカルキャンセルをしたwaveデータをmp3に変換して歌います。
尚、このあたりのソフトですが、試用版の場合、waveファイルを作ることが出来ないものがあります(あと変換出来る時間制限があったりします)。
しかし…
超驚録
を使い録音する…なんて手もあるかも知れませんね(^^;;
AV機器によるボーカルキャンセル
外部AV機器を使ったボーカルキャンセルについては、こちらでは試していないため評価出来ませんが、外部AV機器を使っているカラオケサークルに行っている知り合いによると、うまく調整すると綺麗にボーカルが消えるとの事でした。
# σ(^^;もアニカラサークルだったら参加するのですが、一般カラオケサークルなので…
まあ、どれだけのお金をかけるか(いい機材を使うか)…によるかとは思います(^^;;
尚、外部AV機器と言う程立派ではありませんが、セガサターン(ゲーム機)によるボーカルキャンセルは細かい設定こそ出来ないですが、設定いらずなのに、ここまでボーカルが消える!!って事でかなりおすすめなボーカルキャンセラーです(^^)
しかも、今はかなり安く中古で売られてますね。
参考評価
機器名
評価
コメント
セガサターン
★
★
★
★
★
設定等何も考えずにここまで出来るのは魅力的
これらの機器を使い、ボーカルキャンセルした曲をPCに取り込みます。
ボーカルキャンセルしない!
意外と忘れがち なのですが、ボーカルキャンセルしない!というのも手です。
つまりは、オリジナルの曲のまま持ち込んで歌うと言うことですが、オリジナル歌手よりも大きな声を出せばいいし、カラオケボックスではオリジナル歌手のボーカルはエコーでぼけやすいし、あるいはガイドメロディ代わりになると言うこともあります。
この辺りは好みですが、必ずしもボーカルキャンセルできなければいけないという事はありません。
さて、これでどんな歌でもカラオケに持ち込んで歌う準備が整いました。
さあ、ひたすら歌いましょう!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ ラルル~♪
………ひたすら歌いました?
あなたの今の気持ちは満足ですか?
あ~んな曲にこ~んな曲、そして、そ~んな曲も自分の手中に納めました。
もうアニカラマスターです…(^^)
でも、気が付けばトリッキーな曲に走っていたりして、誰もその曲を知らなかったり、みんな個々に思い思いの曲を歌っていて、誰も他の人の歌を聴いていない。確かに色々な曲を歌える場ではあるので、歌うと言うのは楽しいけれど…
…どこか、心満たされない。そんなあなたに送る、そして、曲数が少なくても楽しめるカラオケ。そんなカラオケについて考えてみたいと思います。
前の
段階
の確認をする。
歌と背景をシンクロさせたい
(次のステップへ進む)。
2006/08/24 若干表記を修正
2006/08/05 Vocal Reducerを追加
2006/04/16 Vocal Cancellサンプル等を追加
2005/07/03 Vocal Cancelに関して補記